「保険deMILE」は2018年2月より「SORAHO(ソラホ)」にリニューアルしました。
万が一のときに、大きな保障が期待できるのが保険です。
病気やケガ、事故、自然災害などの不測の事態は、いつ何時、我が身に降りかかるかわかりません。保険は、人生で起こり得るさまざまな不測の事態に備える制度で、相互扶助の考えのもとに成り立っています。将来起こり得ることに備えるものとして、貯蓄という手段もありますが、自然災害などでは、わずかな備えが何の足しにもならない損害を被る可能性もあります。そのようなときにこそ、同じ不安を抱える人々が集まり、負担(保険料)と支援(保障)を共有することで助け合う保険というシステムが役に立ってくるのです。
国民健康保険、国民年金などの公営保険は、国や地方自治体など、公的機関が運営する社会保障制度で、加入が義務づけられています。一方、民営保険は、任意で加入することが前提になっており、公営保険を補う役割があります。民営保険には、各種生命保険や個人年金保険などの第1、自動車保険や火災保険など、損害を対象にした第2、医療保険や傷害保険、賠償責任保険などの第3の3分野があります。保険会社は、これらの保険の保険料を積み立て、長中期的に運用することで、万が一の支払いに備えています。
生命保険
人の生死による損失を保障する保険。終身保険、定期保険などがあり、最近では医療保障、老後保障を組み合わせる形にするのが一般的になっています。
個人年金保険
老後の生活資金を準備するための保険。公的年金制度を補う役割があり、終身年金、確定年金、有期年金の3種類があります。
自動車保険
自動車事故による損害を補償する損害保険のひとつ。自賠責保険では適用外となる人的損害、物的損害を補償しています。バイク保険も自動車保険の1種類と言えます。
海外旅行保険
海外旅行中に起こる万が一の事態を補償する保険。海外旅行には様々なリスクがあるため、第1分野、第2分野、第3分野すべての保険分野を組み合わせた形になっています。
海外留学保険
海外留学中に起こる万が一の事態を補償する海外旅行保険のひとつ。補償内容は、出張や観光を目的とした海外旅行保険と同じですが、住環境に添った補償内容になっています。
火災保険
偶発的に起きた事故や自然災害によって生じた建物や家財の損害を補償する保険。他人に対して法的な損害賠償責任を負った場合に対応した個人賠償特約などを付けることができます。
ゴルファー保険
ゴルフの練習中や競技中にあやまって他人にケガをさせ、損害賠償責任を負った場合に補償する保険。損害賠償責任保険と傷害保険が組み合わさっており、ご自身がケガをしたときの補償もあります。
医療保険
病気やケガによる各種治療費用を保障する保険。その保障内容は、手術給付金、入院・通院給付金などで、生命保険と同じく終身型、定期型があります。
がん保険
がんのみを対象にした医療保険のひとつ。普通の医療保険に比べ、診断給付金があること、入院日数の上限がないことなどが特徴となっています。また、先進医療特約などを付けることが可能です。
傷害保険
ケガによる入院・通院治療、死亡時の損失を保障する保険。年齢や性別による保険料の違いはありませんが、職業(の危険度)によって保険料が変わるという特徴をもっています。
ペット保険
ペットの病気やケガによる各種治療費用を保障する保険。100%自己負担となってしまうペットに欠かせない保障と言えるでしょう。賠償責任危険補償特約などを付けることもできます。
年齢やライフスタイルが変われば、必要な保障(補償)も大きく変わるもの。大切なのは、その時々の自分にあった保険を選ぶことです。
保険選びから契約までで、いちばん大切なのは「人まかせにしないこと」。あとで「保障(補償)が足りない」なんてことにならないよう、じっくり検討した上で契約しましょう。
知っておくと便利!保険に関する用語をわかりやすくご説明します。
病気やケガ、事故、自然災害などの不測の事態は、いつ何時、我が身に降りかかるかわかりません。
人それぞれによって年齢も生活環境も違うということは、直面するかもしれないリスクも違うということなのです。
取扱・募集代理店:ANAファシリティーズ株式会社