車両保険の補償範囲について

保険 de マイル~保険の契約・見直しでANAマイルが貯まる「保険 de マイル」

ANAのマイルが貯まる保険サイト 保険の加入・見直しでお得にマイルが貯まる!

「保険deMILE」は2018年2月より「SORAHO(ソラホ)」にリニューアルしました。

車両保険の補償範囲について

車両保険で補償を受けられないケースがあります。
契約内容をよく確認しましょう。

車両保険でも補償されない損害があります。

車両保険の種類によって、それぞれ条件で補償される範囲が異なるので注意が必要です。例えば、「運転には自信があるから」と自損事故補償なしの車対車+Aを選んだ方が、駐車場で当て逃げされた場合は補償の対象とはならないので注意が必要です。このように補償される内容だけではなく、補償されない損害も理解しておくことが大切です。

補償を受けられないケースについて

保険料が高い分、補償を受けられる範囲が広い一般型車両保険。しかし、すべての損害が補償されるわけではありません。例えば、運転者が酒気帯びの状況で事故を起こしたときや経年で起こる車のサビや腐食に対しては補償を受けることができません。また、自然災害のなかでも、地震、津波、火山噴火は補償対象外。保険会社によっては、「地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約」がある場合がありますので検索してみましょう。

■一般型車両保険でも保障されない範囲を確認しましょう

  • ・故意または重大な過失による損害
  • ・地震、噴火、津波による損害
  • ・酒気帯び運転、無免許運転、麻薬等の影響下で運転した際に生じた損害
  • ・詐欺、横領による損害
  • ・車に存在する欠陥、摩耗、腐食、サビ、消耗による損害
  • ・故障損害
  • ・タイヤのみの損害
  • ・法令に禁止されている改造を行った部品や付属品に対する損害

など

補償範囲内でも車両保険の使い方は保険会社と相談しましょう。

対車、自損に関わらず、車の損害は人がケガをする場合よりも発生率が高いと考えられているため、車両保険の保険料率は高くなります。
また、例え小額だったとしても、補償を受けた場合、保険料に大きく影響してくるノンフリート等級が下がり、”事故あり”の区分で割り増しになってしまうことも。
等級によっては、補償を受けた額よりも、翌年支払う保険料の方が高くなってしまうこともあるので注意が必要です。
自己負担する免責金額を設定して保険料を抑えておくなど、ご自身にとって最適な形で組み合わせることが大切です。

ご自身にとって必要な補償範囲を考えるのが難しい車両保険。ANAのSKYコインが貯まる「SORAHO」を活用し、車の使用状況に合わせた適切な補償範囲を選択しましょう。→各保険会社で比較する。

自動車保険ページはこちら

自動車保険のお役立ちガイド 自動車保険を選ぶ際に知っておきたいポイントを、分かりやすくまとめました。

SORAHOとは

取扱・募集代理店:ANAファシリティーズ株式会社