自動車保険と走行距離について

保険 de マイル~保険の契約・見直しでANAマイルが貯まる「保険 de マイル」

ANAのマイルが貯まる保険サイト 保険の加入・見直しでお得にマイルが貯まる!

「保険deMILE」は2018年2月より「SORAHO(ソラホ)」にリニューアルしました。

自動車保険と走行距離について

あまりクルマに乗らない人が有利な自動車保険に
加入・更新する時、気をつけるべきポイントとは?

走行距離が短ければリスクが低い、だから保険料が割安。

いくつかの保険会社が採用しているリスク細分型自動車保険では、事故発生リスクのもととなるさまざまな項目に応じて保険料を算出します。リスク項目には、走行距離の他にも使用目的、地域、年齢、性別などがあります。走行距離が短いほど保険料は割安になりますから、普段はあまりクルマに乗らないという人は、リスク細分型自動車保険を検討してみてもいいかもしれません。

「予想走行距離」か「過去1年間の走行距離」を申告。

保険料を算出するためには、年間走行距離を保険会社へ申告しなければなりませんが、その方法は2つあり、保険会社によって異なります。ひとつは、年間走行距離を契約者が予想して申告する方法。もうひとつは、過去1年間の走行距離を申告する方法です。また、契約車両の走行距離計(オドメーター)の数値も3回、申告するタイミングがあります。
それは、新規に保険を契約する時、保険を更新する時、そして事故を起こしてしまった時です。

走行距離の申告は…

・予想走行距離or・過去1年間の走行距離

走行距離計の数値の申告は、この3回。

・契約する時  ・更新する時
・事故を起こした時

※口頭の申告だけでなく、
写真などの提出を求められることも。

もし、実際の走行距離が申告した走行距離よりもオーバーしていたら?

申告した予想走行距離よりも、実際の走行距離が大きく上回っていた場合は、すぐに保険会社へ伝えましょう。
残りの保険期間分の差額を請求されるだけで済みます。契約車両の走行距離計の数値は保険会社に申告されていますから、
走行距離が違っていることは後日わかります。もし超過を申告せずに隠したままだと、事故を起こした時に保険金が支払われない可能性があります。せっかく契約した補償を確保するためにも、走行距離の超過は速やかに保険会社へ申し出てください。

保険料の割引率は、保険会社によって違います。どのくらい安くなるのか、実際にチェックしてみましょう。→各保険会社で比較する。

自動車保険ページはこちら

自動車保険のお役立ちガイド 自動車保険を選ぶ際に知っておきたいポイントを、分かりやすくまとめました。

SORAHOとは

取扱・募集代理店:ANAファシリティーズ株式会社